チャイルド・ファンドがラグビーワールドカップ2021のチャリティーパートナーに!ラグビーを通して次世代の女の子と女性を支援し、SDGsにも貢献!

NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパンのプレスリリース

チャイルド・ファンドがラグビーワールドカップ2021のチャリティーパートナーに任命されました。ラグビーを活用したライフスキルプログラムを女性たちに提供し、困難を乗り越える力、リーダーシップを身に着けることができるよう支援します。また、ジェンダー平等に力を入れ、SDGsの達成にも貢献します。

  • 今回のパートナーシップによって、オセアニアを中心とした地域で、開発のためのラグビーを拡大させ、ジェンダー平等の推進を目指します。
  • チャイルド・ファンドは、ラグビーワールドカップ女子大会において、初めてのチャリティーパートナーとなります。
  • 大会の観戦チケットを購入する際、チャイルド・ファンドの活動に寄付をすることができます。
  • ラグビーワールドカップ2019日本大会では、ラグビーを通したライフスキル開発プログラムと、長野県での台風19号被災者支援のために、ラグビーファンの方々から200万ポンドにのぼる支援が集まりました。今回のパートナーシップは、この記録的な成功をふまえて実現したものです。
  • ラグビーワールドカップ2021は、2022年10月8日~11月12日の日程で、ニュージーランドのオークランドとファンガレイで開催されます※。

※新型コロナウイルスの影響により、この日程へと開催が延期された。
 

 

■ チャリティーパートナーとして途上国の女の子と女性を支援

ワールドラグビーは、2022年に開催されるラグビーワールドカップ2021の主要なチャリティーパートナーに、国際協力団体チャイルド・ファンドを任命したことを発表しました。女子15人制ラグビーの大会としては初のパートナー任命となります。

ラグビーファンの方々は、試合の観戦チケットを購入する際に寄付をすることができ、チャイルド・ファンドが行うラグビーを通したライフスキル開発プログラム「チャイルド・ファンド・ラグビー」を支援することができます。集められた寄付は、オセアニアにおけるプログラムの拡大のために活用されます。チャイルド・ファンドは、ジェンダー平等に力を入れ、オセアニアラグビー協会を含む多様なパートナーと連携しながら、弱い立場にある女の子や女性に対して、困難を乗り越えるスキル、地域のリーダーとして活躍するためのスキルを身に着ける支援を行います。

ワールドラグビーの最高経営責任者アラン・ギルピン氏は、次のように述べています。

「今回、ラグビーワールドカップ2021のチャリティーパートナーとしてチャイルド・ファンドを迎え、私たちとの連携をいっそう強化できることを嬉しく思います。大会においては、選手たちがトップレベルで競い合い、ラグビーにおける女性の力強さを見せてくれることでしょう。
また、チャイルド・ファンドのオセアニアにおけるラグビーを通したライフスキル開発プログラムによって、太平洋諸島の次世代の女性選手やリーダーが支援を受けることで、貴重な財産を生み出すことになるでしょう。」

■ 2019年の日本大会では寄付総額200万ポンド! 長野県の台風19号緊急支援にも活用

前回のラグビーワールドカップ2019では、ワールドラグビーとチャイルド・ファンドとの連携によって、200万ポンドという記録的な支援が世界中のラグビーファンから集まりました。この支援は、アジアラグビー協会の協力のもと行われた、ラグビーを通したライフスキル開発プログラム「チャイルド・ファンド パス・イット・バック」(「チャイルド・ファンド・ラグビー」のなかの中心カリキュラム)に活用され、アジアの貧困地域に暮らす25,000人以上の子どもたちがプログラムに参加しました。また、大会開催中、台風19号によって長野県が大きな被害を受けたことから、その緊急・復興支援にも活用されました。

■ ジェンダー平等など、SDGs達成につながる支援活動

ライフスキル開発プログラム「チャイルド・ファンド・ラグビー」は、スポーツ競技に参加することが難しい地域に住む子どもたちに、スポーツを行う権利を保障するとともに、リーダーシップ、問題解決、ジェンダー平等、他者との関係づくり、対立の解消、将来設計といった様々な学びを提供します。

特に、ワールドラグビーとの共通目標であるジェンダー平等に注力し、参加者やリーダー的役割の半数以上を女性とし、ジェンダーに対する固定観念を変えていきます。

チャイルド・ファンド・アライアンスの理事長サイモン・ホワイトは次のように話しています。

「ワールドラグビーとふたたび連携し、スポーツを通して子どもたちの生活を変えていく取り組みができることをとても嬉しく思います。
チャイルド・ファンドのラグビーを通したライフスキル開発プログラムには、これまでに31,000人以上の子どもたちと若者が参加しました。そして、貧困や不平等から起こる様々な課題に直面している子どもたちに、学びの機会を提供し、大きな成果を得ることができました。
さらに、コロナ禍において前向きに状況に対応していくことを支援するプログラム「リコネクト」に、子どもたち6,000人が参加しました。
こうしたプログラムは、国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)を反映し、ジェンダー平等の実現、不平等の削減、ジェンダー差別による暴力撤廃といった国際的な取り組みにもつながっています。」

チャイルド・ファンド・ラグビーは、大会中に集められた資金を活用し、オセアニアの子どもと若者へのラグビーを通したライフスキル開発プログラムを拡大し、女性のリーダーシップ育成支援、女性のラグビー国際ネットワークの構築支援を行っていきます。

より詳細な情報は、チャイルド・ファンド・ジャパンの公式サイトをご覧ください。
http://www.childfund.or.jp/blog/210611rugby

——————
【ワールドラグビーとは】
ラグビーの世界的な発展と、ラグビーの人間形成面での価値に貢献し、すべての人によりよい、より力強いラグビーの試合を提供するための組織。6つの地域にある127ヵ国の加盟協会が所属し、ラグビーワールドカップの商業的成功のもと、960万人の選手と3億3800万人のラグビーファンから構成されている。2020年から2023年にかけて、より一層の持続的な成長を目指し、様々なレベルの試合に対して、総額5億6500万ポンドの投資を計画している。

【チャイルド・ファンドとは】
子どもへの支援に取り組む 12 の団体からなる国際的なネットワーク。70 ヵ国で 約2,300 万人の子どもたちや家族に対し、支援を行っている。教育、健康、子どもの保護といった分野で活動するとともに、大きな成果をあげている「チャイルド・ファンド パス・イット・バック」を含む「スポーツと開発」のプログラムも実施し、 子どもたちのレジリエンス強化にも力を入れている。

【チャイルド・ファンド・ジャパンとは】
1975 年より、アジアを中心に貧困の中で暮らす子どもの健やかな成長、家族と地域の自立を目指した活動を行う 国際 NGO。現在はフィリピン、ネパール、スリランカの 3 ヵ国での地域開発支援や緊急支援を中心に、日本国内での啓発活動なども行う。

【チャイルド・ファンド・ラグビーとは】 
チャイルド・ファンドのラグビーを通したライフスキル開発プログラム。子どもたちに、スポーツをし、学び、成長する機会を提供している。スポーツと学びを融合させたカリキュラムを通して、課題を克服する力、リーダーシップ、感情のコントロール、良好な人間関係の構築といった、社会的、情意スキルを、弱い立場にある子どもたちに身に着けさせる。中心カリキュラムである「パス・イット・バック」を通して質の高い、根拠に基づいた成果をもたらすことができる。
また、スポーツにおけるセーフガーディング、ジェンダー平等、女性と子どもへの暴力根絶に焦点を当て、オセアニア地域にプログラムを提供する。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。