株式会社CONVERのプレスリリース
株式会社CONVERが運営しているCONVER GOLF Lab.は、10月9日に最先端テクノロジーを搭載したゴルフスイング解析アプリ『CONVER swing capture『Csc』ver.2.0.0』のサービスを一般向けに開始致します。
スイング解析アプリ”CONVER Swing Capture”
株式会社CONVERが運営しているCONVER GOLF Lab.は、10月9日に最先端テクノロジーを搭載したゴルフスイング解析アプリ『CONVER swing capture『Csc』ver.2.0.0』のサービスを一般向けに開始致します。
『Csc』のサービスとは、スマートフォンで撮影したゴルフスイングの動画をクラウドサーバへ送信するだけでAIが関節動画に変換し、関節の位置や動きから現状のスイングの解析とレッスンコメントを受信できるサービスです。AIがレッスンしますので“何時でも”“何処からでも”リアルタイムにレッスンを受ける事ができます。
『Csc』とは、身体にセンサーなどを装着する事なくAIが関節画像に変換して、身体の関節位置や動きをリアルに表現したmotion captureです。また、過去に撮影した動画を取り込んで変換する事もできますので、スイングの変遷がわかります。
『Csc』の完成によって、人の身体をⅠ型タイプとⅡ型タイプに分類する事ができました。まず、Ⅰ型タイプとは直立姿勢で“肩が前に出ない”タイプです。(写真1、図1)次に、Ⅱ型タイプとは直立姿勢で“肩が前に出る”タイプです。(写真2、図2)このタイプの分類は目視では絶対にできませんでしたが、『Csc』は可能にしました。また、Ⅰ型タイプとⅡ型タイプでは身体の動き方が違う事もわかりましたので、スイング中の“力み”を可視化し、Ⅰ型タイプにはⅠ型タイプのレッスンをⅡ型タイプにはⅡ型タイプのレッスンを提供します。
2.Ⅰ型とⅡ型の直立姿勢の違い
図1 Ⅰ型タイプのCsc画像(左) 図2 Ⅱ型タイプのCsc画像(右)
写真1と写真2を比較しても身体の特徴の違いはわかりませんが、『Csc』画像であれば違いは明確です。図1に示したⅠ型の直立姿勢は、右肩と第7頸椎、左肩が結合していますので胴体の3本線の間隔は非常に狭いです。しかし、図2に示したⅡ型の直立姿勢は、右肩と第7頸椎、左肩が結合していない為、胴体の3本線の間隔は広くなります。この様に目視では絶対にわからない身体の特徴を『Csc』はⅠ型タイプ、Ⅱ型タイプに分類しました。
3.力みの解析
ゴルフスイングにおいて“力み”はミスショットの根原です。“力む”事によって腕が本来上がるべき位置に上がらなかったり、クラブがプレーンから外れてダウンスイングに入ったりします。但し、“力み”を可視化したり定量化したりする事は不可能でした。しかし、『Csc』はアドレスの“力み”の有無によるトップの違い(図3、図4)などを可視化し“力む”原因を解明しました。
図3 力みがないトップ(左) 図4 力みがあるトップ
アドレスで“力み”があるとトップで腕が本来上がるべき位置に上がりません。図3に示したアドレスで“力み”がないと右腰は、右肘から垂直に下ろした線上に位置していますので、トップのグリップ位置は高く身体に入っていると言えます。また、クラブはオンプレーンに上がっている為、シャフト中央の点とクラブヘッドの点が重なり1点になります。しかし、図4に示したアドレスで“力み”があると右腰は、右肘から垂直に下ろした線から離れていますので、トップのグリップ位置は低く身体から外れていると言えます。また、クラブはクロスしてプレーンを外れる為、シャフト中央の点とクラブヘッドの点が重ならず2点になります。
4.まとめ
ゴルフの大敵は“力み”と言っても過言ではありません。しかし、僅かな“力み”を画像から可視化する事は非常に難しく、本人自身が“力み”を感じていない事もあると思います。
CONVER GOLF Lab.では、“力む”部位を変えてスイングの『Csc』解析と弾道の測定を続けてきました。その結果から、“力み”と関節位置の相関関係を確立できました。現在は、個人々の身体の特徴から最適なスイングをAIが選定し、カスタマイズなレッスンを受けられる学習を行っています。
CONVER GOLF Lab.の紹介やレッスン動画はYouTube、Facebook、Twitter、Instagramに掲載していますが、今後は『Csc』の解説動画を積極的に発信していきます。また、第1弾としてⅠ型タイプを解説した書籍『アドレス美人』を『Csc』のサービスと同時に発刊致します。
以上
HPのURLは以下の通りです。
『Csc』アプリの解説動画は以下の通りです。