【オンラインイベントのご案内】『子どもの権利とスポーツの原則』オンラインイベント~現役アスリートと考える、スポーツの価値

公益財団法人日本ユニセフ協会のプレスリリース

遊びやスポーツは、子どもたちの心身の健康や発達に欠かすことのできない「子どもの権利」です。同時に、スポーツは、持続可能な開発目標(SDGs)で掲げられた開発や平和、健康、教育、公平性、女性や若者の能力強化等の目標にも貢献する重要な鍵であるとも位置付けられています。  

新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を振るい、世界中の子どもたちがスポーツはおろか十分な外遊びの機会さえ奪われている状況が続く中、公益財団法人 日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、あらためてスポーツが持つ力を確認し、スポーツのあるべき姿を考えるオンラインイベントを開催いたします。 

本イベントでは、ユニセフ(国連児童基金)と日本ユニセフ協会が2018年11月20日に発表した『子どもの権利とスポーツの原則』に、本年新たに賛同を表明された団体のみなさまをご紹介いたします。パネルディスカッションでは、スポーツ環境が制限される中であらためて考える、スポーツが子どもにもたらす価値や、SDGsが謳う“誰ひとり取り残さない”世界の実現に向けて、スポーツが果たすことのできる役割などについて、アスリートの方々を交えて議論します。 

ユニセフ『子どもの権利とスポーツの原則』オンラインイベント
現役アスリートと考える、スポーツの価値

  • 日時: 2020年8月7日(金)10:00~11:00(日本時間)
  • 主催: (公財)日本ユニセフ協会

プログラム(予定):

  • 10:00-     開会挨拶:日本ユニセフ協会専務理事 早水 研
  • 10:05-     新規賛同団体からのご挨拶

    • クボタスピアーズ チームコーディネーター 石川 充氏
    • なでしこケア 創設者 大滝 麻未選手
    • 日本ホッケー協会 常務理事 瀧上 正志氏
    • 全日本空手道連盟 事務局長 日下 修次氏
  • 10:20-     パネルディスカッション:現役アスリートと考える、スポーツの価値

    • パネリスト:
      • クボタスピアーズ キャプテン 立川 理道選手
      • ジェフ千葉レディース/なでしこケア 大滝 麻未選手
      • 全日本空手道連盟(調整中)
      • 日本ホッケー協会(調整中)
    • モデレーター:
      • 山崎 卓也弁護士
      • 「子どもの権利とスポーツの原則」起草委員会/Field-R法律事務所
  • 11:00  終了

イベントはYoutube Live配信にてご視聴いただけます。こちらのURLよりアクセスください。

https://www.unicef.or.jp/event/20200807/

■   ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」
ユニセフと日本ユニセフ協会が2018年11月20日に発表した、スポーツにおける子どもの権利を明示するユニセフ初の文書。すべての子どもの成長と発達を助ける機会としてのスポーツを普及し、スポーツの中で、子どもたちが暴力や身体への過度な負荷等のマイナス影響を受けることがないように、スポーツ団体、指導者、企業、学校、家庭を含めスポーツに関わるすべての関係者が協力し取り組んでいくための行動指針として作られた。
-特設サイト : https://childinsport.jp/

10の原則からなる「子どもの権利とスポーツの原則」全文をはじめ、スポーツ団体等が取り組み内容を確認するためのアセスメント・ツール、ポスターやチラシなどの活動ツールを掲載。
-現時点の賛同企業・団体の一覧はこちら:https://childinsport.jp/supports/

■   ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。(www.unicef.org)
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます
※ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています

■   日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。(www.unicef.or.jp)

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。