ブックメーカーの違法性と安全な楽しみ方【日本の法律最新】

ブックメーカーをご存じでしょうか?ブックメーカーはスポーツの試合やイベントに賭けることができるプラットフォームで、主にスポーツ好きの人々に人気です。

しかし、ブックメーカーはオンラインギャンブルの一部であることから、日本国内でのそのブックメーカー 違法性については議論が絶えません。今回は、改めてブックメーカーとは何か、その公営スポーツベットとの違いや日本の法律について深掘りし、安全な楽しみ方をご紹介します。

ブックメーカーとは何か

ブックメーカーとは、スポーツをはじめとした様々なイベントに対して賭けを行うことができるプラットフォームのことです。ユーザーは、特定の試合結果や競技者のパフォーマンスに対してお金を賭け、その結果によって配当を受け取る仕組みになっています。

主にスポーツ関連のイベントに焦点を当て、サッカーや野球など多様な競技が対象となり、多くの場合リアルタイムでオッズが変動します。またスポーツだけでなく大統領選などの政治的イベントに賭けられるブックメーカーも多数存在します。

公営スポーツベットとブックメーカーの違い

公営スポーツベットとブックメーカーには明確な違いがあります。まず、競馬、競艇、競輪、totoなどの公営スポーツベットは日本の法律に基づいて運営されています。一方で、ブックメーカーは主に海外の企業によって運営されており、独自のオッズを設定しています。

ブックメーカーの還元率は公営ギャンブルより遥かに高いことから、プレイヤーは同じイベント・結果であっても公営ギャンブルよりもブックメーカーで賭ける方が儲けやすくなります。

また、競馬なら競馬、totoならサッカーにしか賭けることができずその賭け方も限られていますが、ブックメーカーであれば1アカウントで実にさまざまなスポーツ・結果に賭けることができます。

さらに、ブックメーカーでは独自のボーナス(フリーベット、入金ボーナスなど)を提供しており、新規登録すると無料でベットできるケースもたくさんあります。これは公営ギャンブルにはないお得なメリットです。

オンラインギャンブルと日本の法律

日本の法律では、賭博に関する規制が厳格に設けられており、公営ギャンブル(競馬や宝くじなど)以外の賭け事は原則として違法とされています。

そのため、日本で運営されているオンラインギャンブル(オンラインカジノ、ブックメーカー)は違法になります。また、それを利用して賭けたプレイヤーも違法になります。

なので日本国内で運営されている公営ギャンブル以外のカジノやスポーツベットをプレイするのは絶対にやめましょう。

結局ブックメーカーは違法なのか

一方で、多くのオンラインカジノやブックメーカーの運営は海外で行われています。日本の法律ではこの海外運営のオンラインカジノ・ブックメーカーを取り締まることは不可能なので、違法と断罪することはできません。

複雑なのはプレイヤーの場合です。海外で運営されているオンラインカジノやブックメーカーを日本国内でプレイした場合の法的状況は長い間グレーゾーンとされていましたが、近年海外ブックメーカーを利用したプレイヤーが逮捕された事例は増えているため注意が必要です。

法改正はまだ行われていませんが、ブックメーカーの運営が海外であったとしても遊んだら違法、という認識が一般化してきたといえるでしょう。

ブックメーカーを安全に楽しむ方法

この状況下においてブックメーカーを安全に楽しむ方法としていくつか意識したいことがあります。

現状、日本でブックメーカーをプレイして逮捕された事例がある以上、なんの対策もせずに遊ぶことはあまりおすすめしません。

具体的には、海外旅行中にブックメーカーにアクセスして遊ぶ、VPNを利用する、そして決済手段にはメタマスクなどのプライベートウォレットを利用する、といった方法が有効です。

もちろん、ブックメーカー自体もしっかりとライセンスを取得した海外運営のものを選びましょう。法的状況はもちろん、悪質なブックメーカーに入金してしまい出金ができなかった、というのも1つの大きなリスクになります。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。