春のセンバツ甲子園出場!「常葉大学附属菊川高校野球部」応援クラウドファンディングプロジェクト

静岡県菊川市が、地元高校の生徒のため、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディングプロジェクトに挑戦

菊川市のプレスリリース

18年ぶりの優勝を目指して!

常葉大学附属菊川高校は、深蒸し茶発祥の地、静岡県菊川市にある私立高校です。
部活動や地域活動にも積極的で、中でも硬式野球部は春夏通算11回の甲子園出場を誇り、2007年の春のセンバツでは「バントを使わない超攻撃野球」で菊川旋風を巻き起こし、全国制覇を果たした県内屈指の強豪校です。
地元の高校に通う生徒たちが甲子園で活躍する姿は、私達に元気と感動を与えてくれます。
菊川市も全力で戦う球児たちを応援していきたいと考え、ガバメントクラウドファンディングによるプロジェクトを立ち上げました。
趣旨に賛同いただける皆様、どうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします。

センバツ出場の報告を受け、笑顔で喜ぶ部員たち

ガバメントクラウドファンディングの概要

■募集期間 :令和7年1月24日(金)〜令和7年3月1日(土)
※募集期間内に目標金額に達した場合、寄附金の受付を終了します。

■目標金額 :500万円

■寄附の受付

<ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング募集ページ>

https://www.furusato-tax.jp/gcf/3789

■寄附金の使い道

・皆様からいただいた寄附金は、選手の旅費、応援する生徒の移動・滞在費、選手強化費などに活用させていただきます。

・目標金額の達成にかかわらず、ご寄付いただいた金額のすべてを目的の用途に活用させていただきます。

・寄付に対する返礼品・お礼の品はありません。

・控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。

※事業の詳細は市ホームページ(https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shisei/tkgcf.html)をご覧ください。

地域に元気と感動を与えてくれる選手たちを応援します

昨今の燃料費をはじめとする物価高騰等の影響もあり、選手や学校の応援団の交通費や宿泊費などの経費は、大きく高騰しております。

生徒たちが甲子園で活躍する姿は、市民に元気と感動を届けてくれます。静岡県の代表として、そして菊川市の代表として頑張る選手たちの力になりたい、少しでも同校の負担軽減に繋がればとの思いから、クラウドファンディングによる、応援寄附金を募集することといたしました。

地元の皆さんはもちろん、全国の高校野球ファンの皆さまからも温かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

夢の舞台での活躍を市民も楽しみにしています

寄附者の皆さまへ

常葉大学附属菊川高校 校長 加藤伸司

本校硬式野球部が2年ぶり6回目となる選抜高校野球大会へ出場することになりました。
18年前の2007年大会にて初優勝を果たし、全国に「常葉菊川」の名を轟かせました。
今回のチームはその年に捕手として出場した石岡諒哉が監督、選手たちの多くは今年18歳になる2007年生まれです。
このような節目の年に再び甲子園に出場できることたいへん嬉しく思います。
一試合ごと大切に戦い、ご期待に応えるよう努力してまいります。甲子園出場に対し、皆様からの格別のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

<常葉大学附属菊川高校ホームページ>

https://tokoha.net/kikugawa/

菊川市長 長谷川寬彦

常葉大学附属菊川高校野球部の選手、監督、ご家族並びに関係者の皆様、第97回選抜高校野球大会へのご出場、誠におめでとうございます。
今年度市制施行20周年を迎えた当市にとって、とても喜ばしい出来事です。
野球をはじめとするスポーツが盛んな当市では、同校が甲子園出場を決めるたびに市内は大いに盛り上がります。
このプロジェクトを活用し、常葉大学附属菊川高校野球部が甲子園という夢の舞台で大いに活躍できるよう、支援をしてまいります。
皆様のご協力をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

<菊川市ホームページ>

https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。