南相馬市の親子と一緒にカヌー体験!!

〜 いっしょにカヌー体験をして、お互いのことを知る仲になろう 〜

青梅市のプレスリリース

 住民・職員の交流を通して、風土や人情への理解を深めるよう努めることを目指して、両市民がお互いの市を訪れ、直接会い、交流する時間ができるよう、青梅・南相馬両市で連携して事業を行っています。
 令和4、5年は、青梅市の小学校5・6年生とその保護者が福島県南相馬市に行き、交流をしました。何気ない市民同士の会話の中で、東日本大震災の経験者である南相馬の住民の方から、直接話を聞くことができました。
 今年は、南相馬市の小学4・5・6年生とその保護者が1泊2日で青梅市に滞在します。滞在中の行程は、青梅を知る体験プログラムになっています。
 その行程の中で青梅市と南相馬市の親子が多摩川のカヌー体験を行い交流を深めます。

  • 日時

令和6年7月28日(日) 午前9時30分〜午後0時30分

天候により、内容が変更になる場合があります。

  • 参加者

青梅市と南相馬市に在住の親子

各家庭につき保護者1名と子ども1名(子どもは、小学4年生か5年生か6年生のいずれかの学年)

  • 実施場所

青梅市釜の淵公園先(青梅市大柳町1392)​

  • 本事業について

北海道名寄市、福島県耶麻郡北塩原村、福島県南相馬市、新潟県小千谷市、群馬県吾妻郡東吾妻町、静岡県賀茂郡南伊豆町、山梨県南都留郡忍野村、東京都杉並区、東京都青梅市の9自治体は災害により被災した自治体に対し、被災していない自治体が相互に協力し、応急対策及び復旧対策等を円滑に遂行することを目的に、「災害時相互援助協定」を締結しています。災害時相互援助協定では、災害時に円滑に協力するために、9自治体間で日頃から友好交流を深めることを推進しています。

※事業の実施概要は、市ホームページ(https://www.city.ome.tokyo.jp/site/intercity-exchange/69820.html)に掲載しています。

【問い合わせ】

青梅市企画部秘書広報課交流担当

電話番号0428-22-1111(内線2416)

(午前8時30分〜午後5時)

★昨年度の事業の様子をYoutube青梅市公式チャンネルで公開しています。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。