梅田サイファー×セレッソ大阪 テーマソング制作決定!

人気ヒップホップグループ 梅田サイファーとJリーグ 2025シーズンの開幕に向け、共同制作することが決定!

株式会社セレッソ大阪のプレスリリース

セレッソ大阪は人気ヒップホップグループ 梅田サイファーとJリーグ 2025シーズンの開幕に向け、セレッソ大阪のテーマソングを共同制作することが決定しましたのでお知らせいたします。テーマソングは今夏より制作に入り、2025シーズンの開幕戦に披露される予定です。

「梅田サイファー」はセレッソ大阪のホームタウンである大阪・梅田で誕生し、テレビ番組や他スポーツ競技で話題のタイアップソングを手がけられ、昨年メジャーデビューされるなど活躍の場を広げられています。メジャーデビュー以前から、スタジアムでのパフォーマンス披露や、応援メッセージをいただくなどサッカーへの熱い想い、ご縁があり、地元大阪を共に盛り上げるべく、ご依頼する運びとなりました。楽曲内にはファン・サポーターの皆様の声援やチャント(応援歌)などを取り入れ、選手たちを力強く後押しできるような楽曲を制作いただきます。今夏より制作に入り、歌詞の制作や試合日での収音などを行い、2025シーズン開幕での披露に向けて進行を予定しております。完成した楽曲は試合日のスタジアムでの演出等に使用する予定です。

詳細や制作状況につきましては、随時セレッソ大阪の公式ホームページ等でお知らせいたします。

梅田サイファー Cosaqu氏コメント

「セレッソ大阪サポーターのみなさん、こんにちは!梅田サイファーのCosaquと申します。今回、セレッソ大阪のテーマソングを梅田サイファーで制作させていただくことになりました!僕自身、学生時代本気でサッカーに取り組んでいたので、このような形でセレッソ大阪という偉大なクラブに携わることが出来てとても光栄です。一戦一戦に全身全霊を賭けるセレッソ大阪の選手、スタッフのみなさん、サポーターのみなさんのエネルギーになるような楽曲を作りたいと思っておりますので、楽しみに待っててください!」」

梅田サイファー コーラ氏コメント

「セレッソのテーマソングの制作を依頼いただけると言うことで、本当に光栄に思います。ハーフタイムショーに引き続き、嬉しい限りです!これから楽曲を作成させていただくことになるのですが、まず選手の皆さんを鼓舞してチームの士気を高めるような、そして観客の皆さんも一緒に盛り上がっていけるような楽曲を制作します!優勝への後押しとなるようものにしたいと思ってますのでよろしくお願いします!」

株式会社 セレッソ大阪 代表取締役社長 森島寛晃 コメント

「この度は、大阪から生まれ日本を代表するヒップホップグループの梅田サイファーの皆様にテーマソングを作っていただけることを大変嬉しく思っております。日頃よりスタジアムで熱い声援を届けていただいているファン・サポーターの皆様とクラブが一体となって、選手たちが常に前を向いて戦えることを後押しできるような素晴らしいテーマソングを楽しみにしています。スタジアムで新しいテーマソングのもと、セレッソファミリー全員が一丸となってこれからのセレッソ大阪の歴史を刻んでいきましょう」

梅田サイファーについて

大阪梅田駅の歩道橋で行われていたサイファー(輪になり即興でラップをするセッション)の参加者から派生した集合体。多くのメンバーがラップバトルで輝かしい成績を残し、R-指定を代表に全国区のラッパーを輩出してきた。上下関係はなく、リーダーの存在はおろか結成の話があったわけでもない。あくまで個人の集まりでありグループでないことが特徴。”ラッパー同士の繋がりから生まれた自由な関係性”そのものが梅田サイファーと言える。映像作家、デザイナー、トラックメイカーなどの顔を持つメンバーもおり、その活動は多岐に渡る。(梅田サイファー公式 HP より)

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。