不用なパソコンリサイクルで、大阪マラソンのメダルを作ろう! #めっちゃええやんメダルプロジェクト開始

大阪マラソン組織委員会のプレスリリース

大阪マラソン組織委員会と、リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県名古屋市)、リネットジャ
パンリサイクル株式会社(本社:愛知県大府市)ならびに一般社団法人地域SDGs創生ネットワーク(東京都港区)は、ご家庭で不用になったパソコンを回収し大阪マラソン 2024(令和 6 年 2 月 25 日(日曜日)開催)で授与する金・銀・銅メダルを作る共同プロジェクト「#めっちゃええやんメダルプロジェクト」を、1月 12 日(金曜日)から開始します。
 
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
 
#めっちゃええやんメダルプロジェクト
 

#めっちゃええやんメダルプロジェクトとは?

ご家庭に眠る不用なパソコンのリサイクルを通した“都市鉱山”リサイクルと寄付を組み合わせたSDGsアクションプログラム「スマイル・エコ・プログラム(※1)」の一環として実施するものです。
「大阪SDGs行動憲章」の趣旨に沿い、大阪マラソンランナーはもちろん、ランナーとして走らない方も参加できる「オール大阪参画型」のSDGsアクションです。宅配便を利用してご自宅に眠る不用なパソコンを無料で回収・リサイクルを行い、リサイクル行程で抽出される金属を使って、大阪マラソン2024の金・銀・銅メダル制作を、皆様と共創します。
 
めっちゃええやんメダルプロジェクトサイト:http://www.smile-eco-program.jp/osakamarathon2024/
 
 

大阪マラソン2024のメダルはもちろん、それ以外にもある #めっちゃええやん なこと。

めっちゃええやんメダルプロジェクトの参加は、ご自宅にある不用なパソコンを箱に入れるだけ。各ご家庭まで佐川急便のドライバーが無料で集荷。それだけで、4つのめっちゃええやんなことがあります。
 
① 回収したパソコンに含まれるリサイクル金属が金・銀・銅メダルに。
② 大会後も持続可能な、リサイクルを通じた住民の行動変容(リサイクル文化の定着)。
③ 大阪マラソンにランナーとして参加することはもちろん、走らない方も一緒になり大阪マラソンの機運醸成へ。
④ 若男女問わずリサイクルメダルづくりに参画することで、大阪SDGs行動憲章の理解やリサイクル運動に  対する意識づけにも貢献。
 
 

#めっちゃええやん メダルプロジェクト参加方法

 

メダルプロジェクト参加をご希望の方へ

不用なパソコン回収は事前申込み制です。申込フォームに必要事項を記入後、希望日時を事前に申込み後、    希望日(年中無休・最短翌日)に佐川急便がご自宅から回収いたします。
また、パソコンに含まれるデータ消去のため、ソフトを無料提供、希望者にはデータ消去サービスを提供しております。
 
回収可能なパソコン:壊れていても、古くても、動かなくても回収可能です。
パソコン回収申込み: https://www.renet.jp/smile-eco-program/entry/
 
※リネットジャパンは環境省・経済産業省から小型家電リサイクル法の大臣認定を取得し、       宅配便を活用した使用済パソコン等の回収サービスを展開しています。(大臣認定 0024号)
 
 

スマイル・エコ・プログラム(※1)とは?

「スマイル・エコ・プログラム」とは、全国エリアを対象とする小型家電リサイクル法 認定事業者リネットジャパンリサイクルが展開する、パソコンリサイクルを通じた寄付の新たな仕組みです。また、レアメタルのリサイクルは都市鉱山問題の解決にもつながるものです。
スマイル・エコ・プログラムでは、スポーツ少年団や学校、町内会などの団体が不用なパソコン回収の旗振り役として団体登録をし、各団体はパソコンの回収台数に応じて備品の寄贈を受けることができます。
また、パソコン回収をご希望の個人の方は、申し込み時に寄付先団体を選択が可能です。スマイル・エコ・プログラムでは、不用なパソコン回収を通じたレアメタルのリサイクルだけではなく、学校などの教育機関や町内会などの地域コミュニティの活性化にも貢献することが出来ます。
※団体の参加登録には審査がございます
 
今回「スマイル・エコ・プログラム」の第一弾として、大阪マラソン2024と連携し、スマイル・エコ・プログラムの仕組みを提供いたします。
順次、この取り組みを全国の皆様にもご参加いただける形での展開を進めてまいります。
 
スマイル・エコ・プログラム
 
【これまでのパソコンリサイクル】
不用なパソコンを宅配便で無料回収/データ消去/資源リサイクル
 
【スマイル・エコ・プログラム】
不用なパソコンを宅配便で無料回収/データ消去/資源リサイクル
不用なパソコンの回収台数に応じて学校備品を寄贈
※寄付参加は学校だけでなく、今後は任意団体など拡大を予定
 

今、あなたにオススメ