「アオアシ奨励金」開設のお知らせ

特定非営利活動法人love.futbol Japanのプレスリリース

この度、love.fútbol Japan(神奈川県逗子市、理事長:加藤遼也)は、漫画「アオアシ」の作者・小林有吾先生とともに、日本で経済的な貧困や社会格差によりサッカーを続けることが困難な子どもたちを支援する「アオアシ奨励金」を開設しました。

「アオアシ奨励金」は、日本で経済的な貧困や社会格差によりサッカーを続けることが困難な子どもと家族を支え、子どもたちがサッカーを継続できるように、奨励金給付を通じて応援する制度です。条件に該当する小学6年生から高校3年生を対象に、ひとりあたり奨励金20万円〜30万円を給付し、学費やサッカーの費用(月謝や部費、用具購入費、交通費、食費、合宿・遠征費、医療費等)をサポートします。

初回は2023年1月中旬より応募を開始します。
条件や応募方法など詳細は、ホームページをご覧ください。

▷「アオアシ奨励金」ホームページ
https://aoashi-fund.com/

 

<小林有吾先生のメッセージ>

「アオアシ」の作者、小林有吾です。
このたび「アオアシ奨励金」を開設させていただきます。

作品を発表する何年も前から、井上雄彦先生が作品の収入の一部をもとにした「スラムダンク奨学金」なる試みを続けておられ、作品発表だけでなくそういった形で競技者の力になろうとする姿勢に感銘を受けていました。

サッカー漫画を描くことになり、いま今日まで作品を続けることができ、同じようなことができないかというのがずっと頭の片隅にありました。
「アオアシ」の主人公アシトの家は母子家庭で、サッカーを続けることによる家庭の経済的負担の問題がクローズアップされます。他にもアシト以上に壮絶な境遇である阿久津、人種差別的な問題に子供の頃から晒されるトリポネなど、サッカーを続けることが困難なたくさんの選手を無意識のうちに描いていました。

それはきっと僕自身も母子家庭で育ち、今考えると確かにお金がない環境だったからだと思います。ただ僕の母親は子供にそれを感じさせないようにいた強い母親でした。漫画を描くことに僕がのめり込んだのも、紙と鉛筆さえあればずっとできるものだったからです。

でもサッカーは、高いレベルで続けようとすればするほどお金がかかります。スパイクはすり減り、サイズは合わなくなり、練習着ユニフォーム一式を揃えなければいけません。試合をしに遠征費を払わなくてはいけません。
子供にサッカーを続けてもらいたいと思っても、限界を感じ思い悩む親はいま日本中にいると思います。

そんなとき、元愛媛FCの森谷賢太郎選手(2022年現在サガン鳥栖所属)に、love.fútbolという、スポーツを続けたい子供たちの貧困の問題に立ち向かっている方々をご紹介いただきました。
その方々の大きな協力を得て、今回「アオアシ奨励金」を開設させていただくことになりました。

もちろん毎年ずっとこの試みを続けたい気持ちがあります。でもどのような形でサッカーに寄与できるのか、これが本当にたくさんの方々を救えることになるのかを見届けるために、まずは2023年度の1回を募集させていただきます。

love.fútbolと共に活動する多くの現役Jリーガーの方々と力を合わせ、これが大きな成功となれば、ぜひ続けていきたいと考えます。

思い悩む家族の力になれたら、幸いです。

漫画家 小林有吾
 

 

<概要>

名称    :アオアシ奨励金
実施期間  :2023年1月中旬〜2024年2月末(約1年間)。まずは1回のみ。
内容    :日本で、経済的な貧困や社会格差によりサッカーを続けることが困難な子どもたち・家族を支え、子どもたちがサッカーを継続できるよう奨励金を給付する。
対象者   :日本全国の、経済的または社会的な理由でサッカーをしたくても諦めている、続けることが困難な小学6年生〜高校3年生の男女(学年は2023年3月時点)。国籍問わない。
奨励金給付額:小学6年生〜中学2年生:一律20万円
       中学3年生〜高校3年生:最大30万円
奨励金の用途:学費およびサッカーにかかる費用(入会金、月謝・部費、用具購入費、公共交通機関の交通費、遠征費・合宿費、医療費、食費)
定員    :最大10名
奨励金の原資:小林有吾STUDIO・1846からの拠出金
主催    :小林有吾STUDIO・1846
運営    :love.fútbol Japan
 

 

<経済的な貧困等によるサッカーの機会格差の現状について>

love.fútbol Japan は、2021年より日本で、経済的な貧困や社会格差を理由に、サッカーをしたくても諦めている、続けることが困難な子どもたちを対象とする活動「子どもサッカー新学期応援事業」に取り組んでいます。支援を求める子ども人数は、この1年で倍増し250人に達し、翌年はさらに増加することが見込まれています。また、課題は規模だけでなくその実情にも見られます。受益世帯の30%は子どものサッカーのために借入をしており、半数を超える世帯が「相談をしたくても相手がいない」という状況にあり、頼る場所がないゆえに精神的な孤立の課題も露見しています。
経済的な貧困等によるサッカーの機会格差。この問題は日本でも顕在化してきましたが、まだ目を向けられることは少なく、支援体制は十分に整っていません。日本サッカー界で今まさに対応が必要とされています。
 

<漫画「アオアシ」について>
小学館「ビッグコミックスピリッツ」にて連載中。
https://bigcomicbros.net/work/6196/

 

<「子どもサッカー新学期応援事業」について>
love.fútbol Japanは、2021年より日本で、経済的な貧困や社会格差を理由に、サッカーをしたくても諦めている、続けることが困難な子どもたちを対象とする活動「子どもサッカー新学期応援事業」を富樫敬真選手(ベガルタ仙台)、小林悠選手、家長昭博選手(川崎フロンターレ)、森谷賢太郎選手(サガン鳥栖)などサッカー選手15名以上とともに取り組んでいます。サッカーの費用に使える奨励金3-5万円の給付、用具寄贈、孤独に対する心の繋がりを育てるサッカー選手との交流を提供し、これまで2年間で40都道府県子どもたち650人以上を応援しています。
▷2022年度 日本での活動実績はこちら
https://www.lovefutbol-japan.org/posts/36035143

<団体概要>
love.fútbol Japanは、日本とアジアで、経済的な貧困や社会格差によって安全にサッカーをしたくてもできない子どもたちの「環境」を変える活動に取り組むNPO法人です。地域課題の解消と子どもたちが誰でも遊べる居場所を共創する「コミュニティ型のスポーツグラウンドづくり」や、日本で「子どもサッカー新学期応援事業」、サッカー選手たちが年俸の1%を寄付して子どもたちを支援するプラットフォーム「1% FOOTBALL CLUB」の運営をおこなっています。

団体名:特定非営利活動法人love.futbol Japan
設立:2018年1月12日
代表理事:加藤遼也
公式HP :https://www.lovefutbol-japan.org/
1% FOOTBALL CLUB :https://onepercentfc.com/

【問い合わせ先】
love.fútbol Japan 広報部
MAIL: team@lovefutbol-japan.org

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。